koyaken4852のブログ

ネパ-ル暮らしの日記や、主にネパ-ルの写真を掲載

ネパ-ルの宮廷と寺院・仏塔 第188回     カトマンドゥ盆地の寺院と仏塔 バクタプルの王宮と寺院

ネパ-ルの王宮と寺院(仏塔) 百八十八回目

カトマンドゥ盆地の寺院と仏塔

16.バクタプルの王宮と寺院 19回目 トウマディ-広場のニャタポラ寺院の獅子石像

 

 前回は、ニャタポラ寺院の5段の基壇中央階段両脇にある10の石像の、下段から二番目の石像、ゾウの写真を見た。

 今回は、石階段の両側にある10基の石像の、下から順に戦士と象・獅子・グリフイン・女神とあるね3番目の獅子石像の写真を見てみる。

 一番下段の戦士は人間の10倍の力がある。そして、更にその上がその10倍で人間の100倍のパワ-。更に上に行くにしたがってその10倍づづ力が強くなるとされているので、この獅子ぞは1000倍になる。

獅子石像

 ヒンドゥ-教の獅子について、少し調べて見た。

 ヒンドゥ-教の国インドでは、古代インドの寺院や仏の守護としてライオンを二対、両脇に置いた。実際にインドでは、インド・ライオンが生息してる。

 インドに限らず、古代エジプト古代オリエントでも同様で、スフインクス石像がそれ。

 獅子や狛犬は、ライオンの頭をした人間の姿の仮想の動物。ヒンドゥ-教ではナラ・シンハ神と呼ぶ。

 ライオンの頭をした仮想の動物である獅子は、ヒンドゥ-教の三大神の一人ヴィシュヌ神の10の化身の4番目の神ナラ・シンハ。 

 人獅子と書いてナラ・シンハ神は、人や神・動物などよりも強いとされているヒラニヤカシプ魔神をも殺す神。

 ここニャタポラ寺院前の獅子石像は、守る寺院に背を向け、参拝者と正対。日本でよく見かけるのは、無角の獅子と有角の狛犬が左右に一対が多い。

 神の化身とは、実際に目的を実現させるため、人の目の前に現れる神のこと。

前回ゾウの石像の写真を見た

 ニャタポラ寺院前の二頭の象についても、少し説明する。

 ヒンドゥ-教の象は、ガネ-シャと呼ぶ。

 サンスクリット語गणेश では、ガナ「群衆」イ-シャ「主」で、人々の主の意味。

 あらゆる障害を取り除いてくれる神で、除災厄除や財運向上など「富の神様」として商人に人気がある。

 カネ-シャは、シヴァ神とその妻の子供の神だが、どうしてゾウの顔なのか、次の機会にでも説明しよう。

 

f:id:koyaken4852:20190423142709p:plain
ニャタポラ寺院

f:id:koyaken4852:20190423142649p:plain

f:id:koyaken4852:20190423142745p:plain

f:id:koyaken4852:20190423142759p:plain

f:id:koyaken4852:20190423142816p:plain

f:id:koyaken4852:20190423142827p:plain

f:id:koyaken4852:20190423142843p:plain

f:id:koyaken4852:20190423142854p:plain

f:id:koyaken4852:20190423142907p:plain

f:id:koyaken4852:20190423142917p:plain

f:id:koyaken4852:20190423142930p:plain

f:id:koyaken4852:20190423142942p:plain