koyaken4852のブログ

ネパ-ル暮らしの日記や、主にネパ-ルの写真を掲載

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ネパ-ルの楽しいトレッキング 第17回

ネパ-ルの楽しいトレッキング その十七 ネパ-ル人ガイドとポ-タ- 三回目 標題では「ネパ-ルの楽しいトレッキング」だが、しばらくはネパ-ルの登山を見てみる。 前回は、ネパ-ル人山岳ガイドのシエルパ族を、イギリス隊エベレスト遠征の歴史から少し見…

ネパ-ルの楽しいトレッキング 第16回

ネパ-ルの楽しいトレッキング その十六 ネパ-ル人ガイドとポ-タ- 二回目 前回は、私達がヒマラヤ登山やトレッキングでお世話になるネパ-ルメンバ-のトレッキングガイドとポ-タ-を見てみた。 今回はヒマラヤ登山のガイドとポ-タ-を見てみる。 ネパ…

ネパ-ルの楽しいトレッキング 第15回

ネパ-ルの楽しいトレッキング その十五回目 ネパ-ル人ガイドとポ-タ- 一回目 前回は1985年1月のアンナプルナヒマ-ルのトレッキング六回目、ネパ-ルからの帰りタイのバンコクで一遊びを見てみた。 今回は、5月20日の「ネパ-ルの楽しいトレッキ…

ネパ-ルの楽しいトレッキング 第14回

ネパ-ルの楽しいトレッキング その十四 アンナプルナヒマ-ル十四回目 前回は1985年1月のアンナプルナヒマ-ルのトレッキング五回目を見てみた。 続きのアンナプルナヒマ-ルのトレッキング六回目だが、ネパ-ルからの帰りタイのバンコクで一遊び。 こ…

ネパ-ルの楽しいトレッキング 第13回

ネパ-ルの楽しいトレッキング その十三 アンナプルナヒマ-ル十三回目 前回は1985年1月のアンナプルナヒマ-ルのトレッキング四回目を見てみた。 続きのアンナプルナヒマ-ルのトレッキング五回目、ポカラからカトマンドゥへ路線バスで戻る。カトマン…

ネパ-ルの楽しいトレッキング 第12回

ネパ-ルの楽しいトレッキング その十二 アンナプルナヒマ-ル十二回目 前回は1985年1月のアンナプルナヒマ-ルのトレッキング三回目を見てみた。 続きのアンナプルナヒマ-ルのトレッキング四回目。 狩猟用の鉄砲 食用の野生動物はいないので護身用な…

ネパ-ルの楽しいトレッキング 第11回

ネパ-ルの楽しいトレッキング その十一 アンナプルナヒマ-ル十一回目 前回は1985年1月のアンナプルナヒマ-ルのトレッキング二日目を見てみた。 続きのアンナプルナヒマ-ルのトレッキング三日目。 朝 又石楠花林を歩く 標高が高く雪道 ダウラギリⅠ峰…

ネパ-ルの楽しいトレッキング 第10回

ネパ-ルの楽しいトレッキング その十 アンナプルナヒマ-ル十回目 前回は1985年1月のアンナプルナヒマ-ルのトレッキングを見た。このトレッキング、私の家族、女房と小学校5年生と一年生の息子で4名。それと北海道自然保護連合の事務局を手伝ってい…

ネパ-ルの楽しいトレッキング 第9回

ネパ-ルの楽しいトレッキング その九 アンナプルナヒマ-ル九回目 前回までのネパ-ルの楽しいトレッキングは、ネパ-ルの道路について、山岳の昔からある生活道路と新しい自動車道路を見てきた。第1回目から8回目までアンナプルナヒマ-ルとダウラギリヒ…

ネパ-ルの道路と道路工事 その5

ネパ-ルの道路と道路工事 その五 ネパ-ルの道路と道路工事の写真を、5月5日から9日まで4回に亘って写真で見てみた。カトマンドゥ市内の私が住んでいるラジンパット地域の幹線道路、とラジンパット道りの道路拡幅工事を見てみた。 そして、ヒマラヤの生…

ネパ-ルの楽しいトレッキング 第8回

ネパ-ルの楽しいトレッキング 第八回 アンナプルナヒマ-ル その八 前回は、アンナプルナヒマ-ルとダウラギリヒマ-ルに挟まれた渓谷の、カリ・ガンダキ川沿いの自動車道路からつり橋を渡って、旧道の地元の生活道を歩いてみた。続いて又自動車道路に出て…

ネパ-ルの楽しいトレッキング 第7回

ネパ-ルの楽しいトレッキング 第七回 アンナプルナヒマ-ル その七 前回は、アンナプルナヒマ-ルとダウラギリヒマ-ルに挟まれた渓谷の、カリ・ガンダキ川沿いの自動車道路伝いに下るトレッキングのカロパニ村2520mから下りながらを写真で見てみた。 …

ネパ-ルの楽しいトレッキング 第6回

ネパ-ルの楽しいトレッキング 第六回 アンナプルナヒマ-ル その六 前回は、アンナプルナヒマ-ルとダウラギリヒマ-ルに挟まれた渓谷の、カリ・ガンダキ川を奥地のジョムソン村の10km上流の、カグベニ村から始まるジ-プに乗ってムクティナ-トへのト…

ネパ-ルの楽しいトレッキング 第5回

ネパ-ルの楽しいトレッキング アンナプルナヒマ-ル その五 前回は、カリガンダキ川上流のジョムソンからムクティナ-ト3798mへ向け、途中のカグベニ村Kagbeni2807mまで写真で見てみた。 今回はカグベニ村からジ-プに乗ってムクティナ-トへの…

ネパ-ルの楽しいトレッキング 第4回

ネパ-ルの楽しいトレッキング アンナプルナヒマ-ル その四 前回は、アンナプルナヒマ-ルのマルファ村2632mからカリ・ガンダキ河を下りながらレテ村までのトレッキングを見た。 今回は、トレッキングコ-スのふり出しに戻る。ポカラからジョムソンま…

ネパ-ルの楽しいトレッキング 第3回

ネパ-ルの楽しいトレッキング アンナプルナヒマ-ル その三 前回は、アンナプルナヒマ-ルの奥地ジョムソン2743mから下りながらのトレッキング、マルファ村を見てみた。 今回はマルファ村2632mからカリ・ガンダキ河を下りながらのトレッキング。 …

ネパ-ルの楽しいトレッキング 第2回

ネパ-ルの楽しいトレッキング アンナプルナヒマ-ル その二 前回は、アンナプルナヒマ-ルとダウラギリヒマ-ルに挟まれたカリ・ガンダキ河沿いの新道路に沿ったトレッキングを見てみた。 今回はアンナプルナヒマ-ルの奥地ジョムソンから下りながらのトレ…

ネパ-ルの楽しいトレッキング 

ネパ-ルの楽しいトレッキング アンナプルナヒマ-ル 前回は、昔からあるネパ-ルヒマラヤの生活道路と1990年代に建設された自動車道路を見てみた。 今回は、この最近建設された自動車道路のあるヒマラヤのトレッキングを見てみたい。 アンナプルナヒマ…

ネパ-ルの道路と道路工事 その4

ネパ-ルの道路と道路工事 その四 前回は、カトマンドゥ市内の私が住んでいるラジンパット地域の、幹線道路ラジンパット道りの道路拡幅工事を見てみた。 ヒマラヤの生活道路と自動車道路 ネパ-ルの道路なら、何といっても山岳道路。ヒマラヤの村から村へ縫…

ネパ-ルの道路と道路工事 その三

ネパ-ルの道路と道路工事 その三 前回はネパ-ルのカトマンドゥ市内の道路拡幅を見てみた。 今回は、カトマンドゥ市内の私が住んでいるラジンパット地域の、幹線道路ラジンパット道りの道路拡幅工事を見てみる。 カトマンドゥ市内の道路は、札幌市内のよう…

ネパ-ルの登山事情

ネパ-ルの登山事情 エベレスト8、848m 先月の4月8日~9日に北海道海外登山研究会が開催された。この研究会は1980年代から毎年開催されている。北海道内の海外登山経験者や興味のある人達が4・5十名が集う。 今年の研究会では、下記のネパ-ル…

ネパ-ルの道路と道路工事 その2

ネパ-ルの道路と道路工事 その二 カトマンドゥは車とバイクで溢れている 私がネパ-ルを最初に訪れたのは1981年。この時には、もうネパ-ル中からカトマンドゥへの人口流出は始まっていた。それは、特にタライ平野の農業地帯からの流入だった。この頃は…

ネパ-ルの道路と道路工事

ネパ-ルの道路と道路工事 日本の工事現場と変わらないのだけれど、ネパ-ルの道路工事を写真で見てみたい。 年々人口が増大するカトマンドゥ市内は、その増加と比例して車やバイクが増加。私がネパ-ルを訪れたのは1981年。私が見て来た36年間、カト…

ネパ-ルの道路と道路工事

ネパ-ルの道路と道路工事 日本の工事現場と変わらないのだけれど、ネパ-ルの道路工事を写真で見てみたい。 年々人口が増大するカトマンドゥ市内は、その増加と比例して車やバイクが増加。私がネパ-ルを訪れたのは1981年。私が見て来た36年間、カト…

ネパ-ルの雪崩 その11 インド・ジャオンリ峰の雪崩 第10回目

ネパ-ルの雪崩 その十一 中国・ミニヤコンガ峰7、556mの雪崩 第十回目 前回はインドのガンゴトリヒマラヤのジャオンリ峰・6632mの雪崩事故を見た。 このブログの標題は「ネパ-ルの雪崩」となっているが、ネパ-ルの山だけでなくパキスタやインド…

ネパ-ルの雪崩 その10 インド・ジャオンリ峰の雪崩 第9回目

ネパ-ルの雪崩 その十 インド・ガンゴトリヒマラヤ・ジャオンリ峰6、632mの雪崩 第九回目 前回はインドのニルカンタ峰の北壁を襲った氷河雪崩を見た。 このブログの標題は「ネパ-ルの雪崩」となっているが、ネパ-ルの山だけでなくパキスタやインドヒ…

ネパ-ルの雪崩 その9 インド・ニルカンタ峰の雪崩 第8回目

ネパ-ルの雪崩 その九 インド・ガルワ-ルヒマラヤ・ニルカンタ峰の雪崩 第八回目 前回はパキスタンのスキムブルム峰のベ-スキャンプ(BC)を襲った氷雪崩を見た。 このブログの標題は「ネパ-ルの雪崩」となっているが、ネパ-ルの山だけでなくパキスタ…

ネパ-ルの雪崩 その8 パキスタ・スキムブルム峰の雪崩 第7回目

ネパ-ルの雪崩 その八 パキスタ・スキムブルム峰の雪崩 第七回目 前回はアンナプルナⅠ峰北海道隊のBCが襲われた氷河雪崩を見た。 このブログの標題に「ネパ-ルの雪崩」となっているが、ネパ-ルの山でなくパキスタやインドヒマラヤの氷河雪崩を見てみる…