koyaken4852のブログ

ネパ-ル暮らしの日記や、主にネパ-ルの写真を掲載

あさがお 第10回目 西洋あさがお

朝顔の十回目 フライングソ-サ- 今年2017年の西洋あさがお

前回は、ネパ-ルで西洋あさがおを植えた話。

今回は「あさがお第1回」に少し写真で見た、今年2017年の西洋あさがおを写真で見てみる。

あさがおは英語でMorning glory 。

西洋あさがおはなぜ青いか

 あさがおのブル-色を少し解説したい。青色の元は、花びらのなかにあるアントシアニンの色素。プリフェノ-ルの一種類なのだが、そもそもプリフェノ-ルが科学的に何なのか。

 西洋あさがおの花が咲く前は、赤いアントシアニンで、つぼみは赤い。それが、花がふくらむ時に花びらの色素の詰まった袋の中の水素イオンが減少する。その時、酸性からアルカリ性に変わる。酸性の赤色がアルカリに変わると青色に変化する。ここの所の科学的ブロセスは、わたしにも分からない。

 赤っぽいつぼみが、花開く時、花びらの細胞が3倍に膨らむ。細胞のふくらむ膨張力で花が開く。ふくらむ刺激で、水素イオンが減少。

あさがおが萎む時に、また酸性にもどるために、花は赤くなる。

 ちなみに、他の花で一種類の花が、赤かったり青かったりするのは、このアントシアニンが赤になったり青になったり。紫陽花あじさいもアサガオと同様に、アントシアニン色素が関係している。

 

ことし2017年の西洋あさがお

ストライブ柄の花模様

f:id:koyaken4852:20170918161453p:plain

 

霜降り柄花やストライブ柄花

f:id:koyaken4852:20170918161535p:plain

f:id:koyaken4852:20170918161555p:plain

f:id:koyaken4852:20170918161627p:plain

f:id:koyaken4852:20170918161647p:plain

f:id:koyaken4852:20170918161721p:plain

f:id:koyaken4852:20170918161801p:plain

f:id:koyaken4852:20170918161924p:plain

f:id:koyaken4852:20170918161954p:plain

f:id:koyaken4852:20170918162016p:plain

f:id:koyaken4852:20170918162044p:plain

f:id:koyaken4852:20170918162110p:plain

 

西洋あさがおのつぼみは赤っぽい

f:id:koyaken4852:20170918162154p:plain

花が萎む直前に赤くなる

f:id:koyaken4852:20170905145751p:plain