koyaken4852のブログ

ネパ-ル暮らしの日記や、主にネパ-ルの写真を掲載

ネパ-ルの楽しいトレッキング 第70回

ネパ-ルの楽しいトレッキング その七十回目

エベレスト街道・トレッキング(ソルク-ンブヒマラヤSol  khumbu)の三十一回目

 前回は、ガルマ-タ(エベレスト)の頂上の写真と、今年のプレモンス-ン季のエベレスト関連の遭難死亡について触れるた。

 「日本人の三浦雄一郎さんより高齢者エベレスト登頂を目指していたネパ-ル人の遭難死」と「エベレストの南西側隣の山ヌプッチェ峰Nuptse7861mの世界最強登山家の遭難滑落死」をとりあげた。

 今回はエベレスト街道の途中で、振り返って見た。ここソルク-ンブヒマラヤの西となりのロ-ルワリンヒマ-ルに聳えるカ-タン峰6853mの頂上の頭が見えた。

このブログ、次回はエベレスト街道トレッキングから少し横道になるが、カ-タン峰登山を写真で見てみる。

 

1982年に未踏峰の初登頂した山カ-タン峰を眺望

 このカ-タン峰6853m、わたしが1982年ポストモンス-ン季に、ヒマラヤ初遠征で登頂したヒマラヤ。

 ネパ-ル政府は、1979年に未踏峰数十峰を解禁。早速ネパ-ル政府に登山届出。この時代、ネパ-ルのヒマラヤ峰の登山は一シ-ズン一ル-トに一隊のみの登山許可していた。登山隊のダブルブッキングになったのは1990年から。後にこのネパ-ルの解禁峰発表は、日本国内でのヒマラヤ登山の大衆化と云われるようになる。1979年以前の日本の海外登山は、大学山岳部から日本山岳会の海外遠征一色で、要するにお金持ちだけの海外登山だった。1980年前後を境に、日本の勤労者(労働者)が金銭面で海外遠征費用を自前で工面できる労働環境に達したと云える。

 1978年地区連盟に海外登山委員会を新設してヒマラヤ登山隊の派遣を目指していた。わたしは連盟の理事長に就任したばかり。この時代を振り返ると、海外を目指したり一般市民への登山普及拡大をめざして、札幌と小樽に市民登山教室を開催を始める。他方山岳の自然保護活動として近郊の山一斉清掃登山を始めるなど、連盟としての活動の基礎を作った時代だった。

 エベレスト街道を歩いていた。タンボチェを歩き出してイムジャ・コ-ラ川沿いにディンボチェを目指して、振り返ったら眼前に、ここソルク-ンブヒマラヤと西となりのロ-ルワリンヒマ-ルの境を作っているヒマラヤの稜線から頭が見えた。この頭、1982年にの登った山カ-タン峰。苦労して登った山だったので、忘れることができない程の形。見つけて直ぐに判明。

 カ-タン峰の登山届は、10月30日までを登山期間としていた。ところが登山中に大量の降雪があり、ナイフリッジ状の北東稜の登攀に、日数がかかり過ぎていた。隊と一緒にベ-スキャンプ入りしていたネパ-ル政府の係官、リエソン・オフイサ-に登山期間の延長許可をもらって、11月1日未踏峰の初登頂。続いて副隊長のわたしを含めて11月2日に二次登頂した。

 

ベレスト街道からのカ-タン峰6853mの頭

クワンデ峰の頂稜から頭の頂上部分だけ

f:id:koyaken4852:20170815171859p:plain

f:id:koyaken4852:20170815171948p:plain

 

カ-タン峰

f:id:koyaken4852:20170815172033p:plain

 

カ-タン峰6853m北東稜

f:id:koyaken4852:20170815172140p:plain

 

カ-タン峰キヤンプ2から眺望のエベレスト

f:id:koyaken4852:20170815172255p:plain

 

カ-タン峰を登るサ-ダ-(シェルパ頭)のテンリ・シェルパ

f:id:koyaken4852:20170815172346p:plain

 

カ-タン峰北海道登山隊メンバ-

f:id:koyaken4852:20170815172445p:plain